歯の並びについて親御さんにご説明させていただくときに、たまにご質問されることがあります。
早期治療をご希望される方にご説明させていただくことのよくある床萌出誘導装置(拡大床)のことなのですが、この装置は叢生の症状を改善させるために使用します。
叢生の症状を改善させるためには顎を拡大処置する必要がでてきます。 現在の歯列を拡大するのですから顔が大きくなってしまうのでは?というご心配からのご質問となります。
では、正しい歯列を維持している顎の人はゴリラ顔なのでしょうか。
叢生は歯列が狭窄して発症する不正咬合です。早期治療にて拡大床の装置の使用が必要とされる歯列は委縮した顎骨ということになり、委縮した顎を正しい顎に拡大をするのでですから装置の使用によりゴリラ顔になることはありませんし、特に作用するところは歯を支えている歯槽骨という顎の部分(歯列)ですのでご心配はしなくても大丈夫なのです。
床矯正治療の利点の1つには必要なスペースだけを拡大できるということもあります。
詳しくは担当歯科医師にご相談ください。