いわゆる口唇閉鎖不全はさまざまな原因で起こります。アレルギー性鼻炎や風邪などで鼻呼吸ができないために一時的に口呼吸を行い風邪などが治った後もそれが習慣になってしまうこともあります。
習慣になってしまうと自然には治りにくいものとなります。
治せるのであれば早めに改善させておいた方がむし歯のリスク(乾燥により唾液の作用が働かない)が高くなってしまったり歯の並び(舌が上顎に接触されにくくなることにより)に影響を与えてしまうのを防ぐことが可能となります。
日常では鼻呼吸と口唇の閉鎖を促していくような対応が望まれます。シャボン玉やラッパもいいかもしれません。またインフルエンザの時期になるとよく耳にするかもしれないあ・い・う・べ 体操などもあります。
*当歯科では(歯科的には)ご希望により鼻呼吸へ促す機能のついた機能的訓練装置や口唇の周りの筋肉をトレーニングするための器具や口唇の力を測定する装置などにより訓練させていただくこともあります。
*お気軽に歯科医師までご相談ください。