もちろんいろいろな考えがありますので親御さんの考え方、ご選択が第一となります。
小児矯正歯科の歯科医の立場からすると、おこさんがブラケット矯正(本格矯正)をされるご予定が将来あるのであればなおさら小学生のうちから咬合誘導処置を行った方がよい場合もあると考えます。
顎の成長が終了した時期に上の顎と下の顎の不調和が大きかった場合、全顎ブラケット矯正のみでは理想の矯正治療ができないない場合もあるのです。その場合には外科処置をしてからでないとブラケット矯正が行えない場合もあります。
また、やはり歯の叢生が早い段階である場合、咬合誘導装置を入れることによりカリエスリスクが高くなることももちろん考えられるのですが叢生が最小限であればそれだけカリエスリスクも低くなると考えます。また早い段階で舌癖や口呼吸をできるだけ鼻呼吸へとうながすことができるのであれば歯の並びの処置を行った後の後戻りのリスクを抑えることができると当歯科では考えております。
そしてなにより永久歯が生え揃う前まで(中学生~高校生)にできるかぎり歯の並びに対するコンプレックスをとっておいてあげたいというのが当歯科の咬合誘導処置の考えとなります。